【綿屋】中秋の名月
2021.9.28
9月21日は【中秋の名月】でしたね。
皆さんはご覧になりましたか?
中秋の名月とは、
月の満ち欠けをもとに1ヶ月の日付を決める、太陽太陰暦(旧暦)の、8月15日の夜に見える月の事をいいます。
十五夜と言われた方がなじみがあるかもしれません。
ラジオやニュースでご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、中秋の名月が満月というのは8年振りだそうです。
中秋の名月は十五夜であると記しましたが、十五夜というとウサギが月で餅をついてる姿を想像する方がいらっしゃると思います。なぜ、ウサギが関係しているのか皆さんご存じでしょうか?
これはインドのお話を元にした【月のウサギ伝説】が関係しています。
その物語は、
ウサギとキツネとサルの3匹が暮らしているところに、お腹を空かせた老人が現れます。
キツネとサルはそれぞれ泳ぎと木登りが得意なため、魚と木の実を集めます。
ところがウサギは特技がなく、何も採ることが出来ませんでした。
悩んだ末にウサギは、自分のお肉を食べてもらうため、焚火の中に、自ら飛び込み死んでしまいます。
実はこの老人は神様で、このウサギの行動を哀れみ、月に住まわせたというものです。このウサギが生まれ変わったのが後の仏陀(ブッダ)になります。
ウサギは月が好きだったから月に住まわせたという説が個人的には好きです。仲間の元から離れたところで生き返らされた訳ですからそういった理由がないと可哀想ですよね。
有名な日本の漫画家、手塚治虫の漫画「ブッダ」では、3匹がウサギとキツネとクマになっています。
理由は見つかりませんでしたが、サルよりもクマにした何かがあったのでしょう。
また、月のウサギが餅つきをしていますが、中国の神話では作っているのは餅ではなく、不老不死の薬といわれています。
日本、インド、中国と、国は異なりますがどこもウサギが月にいるのは大変興味深いですね。
今年は過ぎてしまいましたが、来年の十五夜からは、月にいるウサギに想いを馳せてみてください。
最近、夕方以降ぐっと冷え込む日が増えているような気がします。
体調を崩さぬよう皆様温かい服装でおやすみください。