職員ブログ
Blog

【笹木】ノロウイルス

皆さまこんにちは!

株式会社セイルクリエーションの笹木です。

暖かくなり春はすぐそこまで迫っていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私は先日、生まれて初めて『感染性胃腸炎』に罹りました。

深夜から朝方まで、激しい吐き気と激しい下痢に発熱といった症状で、大変な思いをしました。幸い丸一日で症状は治まりましたが、とてもつらい体験でした。

例年では1月を過ぎると感染者数は減少するようですが、今年は3月時点でも流行しています。

本日はそんな流行期にある『感染性胃腸炎』について取り上げてみたいと思います。

感染性胃腸炎とは…

感染性胃腸炎とは、細菌やウイルスなどの病原体による感染症です。ウイルス感染による胃腸炎が多く、毎年秋から冬にかけて流行します。

感染経路について…

細菌やウイルスは、口から体内に入り感染します。主な感染経路は次の3つに分かれます。

・人から人へ

感染している人の便や嘔吐物が手につき、ドアノブやタオルなどを介して感染することがあります。

・人から食品を介して人へ

ノロウイルスに感染した人がウイルスの付いた手をよく洗わずに調理したため、食品にノロウイルスが付き、この食品を食べることで感染することがあります。

・食品から人へ

ノロウイルスを取り込んだ二枚貝類を生で、あるいは十分に加熱しないで食べることにより感染することがあります。

予防方法について…

・予防の基本は手洗いです。石鹸で手をしっかり洗い、流水で十分に流しましょう。 十分な時間(30秒以上)をかけて洗いましょう。

・しっかり加熱する

中心部まで十分に加熱(85℃~90℃、90秒以上)しましょう。

ノロウイルスは、湯通し程度の加熱では死滅しません。

『感染性胃腸炎』は自然に治癒するケースも多いようですが、下痢や嘔吐が激しい場合は脱水への注意が必要です。十分な水分摂取ができない方や小さいお子様、ご高齢の方などは早めに医療機関を受診しましょう!